プリマオンラインでは各種立札(お祝い札・お悔み札)サービスを行っております。 花束・フェイクウォーター(樹脂加工)の商品は、立札を付けられないため、メッセージカードでの対応となります。 (立札不可商品は、「カートに入れる」ボタンの下に「立札不可」のラベルがございます。) 開店祝い、開業祝い、移転祝いや周年のお祝いなど 特にビジネス間でのお祝い花・観葉植物には立札を付けるのがマナーとなっております。 ここではお祝い花の立札の例をまとめました。

必ず記載するもの

①表書き

立札表書き なんのお祝いなのか、周辺の方々や来客時にアピールするため、赤文字で記載します。 ・頭書き(表書き)の例
各種お祝い
祝 御祝 など
開店祝い
祝開店 祝御開店 開店御祝 など
開業祝い
祝開業 祝御開業 開業御祝 など
移転祝い
祝御移転 移転御祝 など
就任祝い
祝ご就任 就任御祝 役職名就任御祝 など
周年祝い
祝〇周年 御祝 開店〇周年 など
公演・出演祝い
祝御出演 祝初日公演 など

②贈り主様名

ひと目で誰からの贈り物なのかわかってもらうためにも、必ず必要となります。 贈り主が企業様の場合は会社名+役職+個人名 または 企業名のみの2パターンがあります。→A 企業名は(株)や(有)などといった略式ではなく正式名称をいれるのが一般的です。 プライベートな用途や企業であってもあえて個人名を強調したい場合は、個人名のみの記載となります。→B 複数人や有志、連名で贈りたい場合は、会社名や部署名の後に「一同」を付けます。→C 人数が少ない場合でしたら個人名を並べて記載することもできます。→D

場合によって記載するもの

①お届け先様名

先方の会社名や役職・個人名などを記載します。 場合によっては記載しなくてもよいのですが、下記の場合は記載するのがよいと言われています。
  • 結婚式のお祝い 新郎新婦2人の名前を入れます。結婚式場や披露宴会場では複数の式が行われることもあるので誰宛なのかをはっきり記載することが大切です。
  • 就任祝い お届け先の会社様のエントランスやロビーなどに飾られた場合に、誰宛の御祝なのかがわからなくなってしまうため、就任祝いの場合は、会社名+役職名+個人名の3点を記載しましょう。
  • 公演・出演祝い こちらも上の例と同じく、出演者が多数いる場合は誰宛のお祝いかわからなくなってしまうため、出演するイベント名や公演名+個人名を記載するのが望ましいです。

②メッセージ

頭書きの下に、簡単なメッセージを入れることもできます。 例 ・オープン一周年、誠におめでとうございます! ・今後とも、さらなるご発展を心よりお祈り申し上げます。 ・これからもがんばってね! など PRIMAでは商品とのバランスに合わせて、また、文言の長さや英字の有無などで、立札の適切なサイズを選択しております。

立札の注文方法

・カート画面にて「ギフトサービスを利用する」を選択してください。 ・「メッセージカードを添える」のプルダウンより、「立札」をお選びください。 ・「メッセージをご入力ください」のスペースに、 ご用途・お祝い文言orお悔やみ文言(必須)、お届け先様のお名前(省略可)、送り主様のお名前(必須)をご記入ください。
高級・リアルな造花の胡蝶蘭
コラム|ギフトにも!高級・リアルな造花の胡蝶蘭

開店・開業のお祝いに、造花の胡蝶蘭をギフトにするのはいかがでしょうか。長年人気の胡蝶蘭は、リアルで高品質な高級花材。こちらのコラムでは、ギフトにおすすめのアレンジメント・単品花材と、贈る際のマナーを合わせてご紹介しています。よろしければご参考ください。

関連記事